会社で働いていると、先行き不安になりますよね。
だから、目標をたてようと思っても、まず何を目標にしたらよいのか迷います。そして、迷っているうちに時間だけが過ぎていく→あせる・・・の繰り返しです。
その結果が、会社の先輩たちです。尊敬できる人にあふれた職場ならいいですが、ダラダラした人たちばかりじゃないですか?
尊敬できる人は100人中3人くらいですかね。そのほかの人たちは目標設定せず、達成もしなかった結果です。
だから、その環境で目標を探してもみつからないです。
それを、深層心理で感じているから焦るんです。でも、目標を立てるのは実は超難しいですので、ちゃんと順序だてて考えないといけません。でも、キチンと目標を立てて達成していくと、人生の幸福度が断然ちがいます。
今回はその考え方を解説していきます。
目標を立てることは難しい
まずは、目標を立てることが難しいことを理解しなければなりません。解説していきます。
目標の設定方法を習っていない
小学校のときに、夏休みの計画とかやらされましたよね。
でも、あれは計画であって目標ではありません。学校では個人の目標は関係ないですからね。
だから、目標の立て方を習う場面が実はどこにもありません。自分で見つけないといけないのですが、基本だれも教えてくれません。
たてる目標は会社中心
さて、初めて目標をたてるのは会社で入社してからです。ここから成果主義になってきます。
「コスト10%カット」
でも、これは会社の中の目標であって、自分の目標ではないですよね。
これで、目標を立てた気になって、続けていたらあっという間に40歳です。
自分の人生の目標とは無関係なことを理解しなければなりません。
ほとんどの人は目標をたてていない
目標の立て方を習っていないのに、社会に出ると「目標を設定して達成しろ」って言われても、できないのは無理もありません。
やったことがなくて難しいから、ほとんどの人が避けています。気づいたときには時すでに遅し。
やがて、会社にしがみつくしかありません。
計画と目標の違い
『20代後半で結婚して、子どもは2人欲しい。家も30代で欲しいな・・・』って目標ありますよ。という方もいるでしょうが、これはすべて計画です。目標ではありません。
計画と目標は微妙な違いですが、重要なので次に説明していきます。
計画と目標の違い
両者の違いは以下の通りです。
目標=ゴール、到達点
人間は、何かをしている過程が楽しいので計画は立てますが、反対に、終わりを決めると楽しみが無くなるので目標は決めたくないのです。
完結した漫画の「最終回のその後」を考えてワクワクした経験はないですか?それと同じです。
目標=難しい
目標を立てることは難しいのでしっかり意識しないといけません。
では、次に目標を設定する具体的な方法を説明していきます。
目標設定の方法
まず、目標設定は目標自体は難しく考えないようにしてください。
そこを意識して考えていきましょう。
人それぞれ適したハードルがある
まず、目標は人それぞれです。だから人と比べてはいけません。
友達は、「起業してドンドン大きくなっているから、自分も起業したり管理職になろう。」こう思いがちですよね。でも、自分に適しているかどうかはよく考えないといけません。
能力も、得意不得意も違いますから、自分だけと向き合うように意識して下さい。
すぐに出来ることにする
別に今すぐできることでも良いです。むしろハードルは低いほうが良い効果があります。例えば以下のような感じです。
- 1日5分は何も考えない時間を作る
- 本を持って1ページだけ読む
- 禁煙のために今日は1本だけ減らそう
私の場合は、とりあえずブログを書くことです。成果とか完璧な文章を求めず、とりあえず書きます。そうしているうちに、文章構成とか書き方とか変わってきます。そうしたら、これはみんなどうしているのだろうって疑問が湧いてきますので、そこで意識して技術を身につけています。
目標は常に変化する
目標を決めたら達成するまで、毎日それを思い続けないといけないのか、というとそうでもありません。
理想は、だんだんと目標を上げていくことです。
読書でしたら、いきなり書評を考えるのではなくて読むことに慣れてからにします。
続けるのが難しいなと思ったらハードルを下げても良いです。一番大事なことは目標を投げ出さないようにすることです。
自然と感情が湧いてくるもの
想像してワクワクしたり、楽しくなったりすることを目標にすると良いです。それを続けていたら幸福度が上がること間違いなしです。
でも、自分の感情を優先することは難しい、という先入観があります。それは考えないようにしてまずは自分を優先してください。
全く思いつかなかったら
ここまで読んで、なんとなくでも目標がイメージ出来ましたでしょうか。
あとは、目標をこなしていくだけですが、なかなか思い付かない人もいると思います。
そんな人は、以下のように考えてみましょう。
最近して楽しかったこと
最近して楽しかったことから連想すると良いです。
子どもの頃にヒントがある
子供の頃にしていて楽しかったこと、熱中したことは自分の根底になっていることが多いです。子供の頃に戻って好きなことをしてみると良いです。
刺激が少ない
それでも思いつかない時は、何か新しいことをする必要があります。
毎日がマンネリしすぎて考える力が無くなってしまっています。
寝ることをオススメします
本当に思いつかない場合は、とりあえず睡眠です。
体力が回復したら、したいことが思い付いてきます。
体力がなかったら何も出来ませんからね。身体が考えさせないようにしているのでしょう。休むことをオススメします。
でも仕事が・・・と思って寝れない時も、辞めてでも寝ましょう。
自分の人生をかけてもいいと思える仕事ならいいですが、やりたくないことに消耗していたら将来絶対後悔します。
まとめ
以上、いかがでしたでしょうか。
目標設定って難しいですよね。
でも、目標を設定して続けていると、達成する楽しさを得ることができます。それが、楽しくなると、次から次へと目標を立てる→達成する、というサイクルが出来上がります。
そうなると、いつの間にか大きな目標を立てることができます。
頑張ってください。
コメント