【新卒】配属ガチャに失敗!?【希望部署に行けなかったときの対処法】

「配属ガチャ」という言葉があるそうです。

希望の部署に行けなかった
がんばるべきか、転職すべきか
すぐに辞めてしまうのもどうかな

こんな悩みに答えます。

さっそく結論ですが…

すぐに転職すべきです。

なぜなら、仕事は1年や3年で覚えることは難しいので、モチベーションが低い状態で続ける意味がないからです。

それよりも、やりたいことや、得意なことを充実させた方が人生楽しいですし、スキルも身に付きます。

また、企業目線で考えると…、
研修を終えた新人が一番価値が高いです。
研修が不要で、入社後すぐに実践で働いてもらえるので。
就職できた事実は有利

大企業に就職できた人なら、特に有利ですよ。
採用担当は、「他社が認めた人材」という点も評価します。

充実した研修がされている
大企業に入社できた事実

これは非常に有利な点です。
価値が高いうちに好きなところへ就職する方が賢いと思いませんか。

すぐの転職も心配無用

入社後すぐに転職するのもどうかな…
と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。

確かに、「しんどいから」「やりがいを感じなかったから」など後ろ向きな印象は良くないですが、「希望の部署に配属されなかった」という明確な理由があれば問題ありません。

本記事で、深掘りしていきますね。

人事として多くの学生を見てきた経験と、私自身6年間の社会人経験からお話します。

配属ガチャとは?


配属先が希望とは違い、会社の都合で決められることです。

辞令が出るまで、配属先が分からない状況が、ソーシャルゲームの「ガチャ」に感じることから生まれた言葉です。

現代っ子ならではの発想ですね。

配属ガチャは就活から始まっている

募集はだいたい「総合職」ですよね。
給料は高いけど、異動あり、転勤ありの職種です。

総合職を選んだ時点で、希望の部署に入れるかどうかは分かりません。

応募の時点で配属ガチャになるのは想像がつきます。

配属は企業の都合でしかない

企業からすると、すべての人の希望を聞くことができません。

人気の部署ばかりに人が集まると困りますからね。

総合職で入ったからには、自分の希望とは違う部署、勤務地も覚悟しなければなりません。自分の希望が通じると思い込まない様にしましょう。

部署に納得できないなら応募してはいけない

正直、配属ガチャになるのは、応募する段階で分かっていることです。

自分から「総合職で働きたい!」と言ってるわけですから、「違う部署になっても頑張る。」という気持ちは持って欲しい、というのが先輩からの意見です。

働きたい部署があるなら、就活でしっかりと吟味してから応募すべきです。

でも、配属ガチャに悩んでいる方は、
入社後の方が多いと思います。

そんなときの対処法を説明しますね。

配属ガチャに失敗、どうたらよいか


もう入社してしまった。
配属ガチャに失敗した…。

「1年は頑張るべきか。」
「すぐに転職してもいいのか。」

続けるべきか、辞めるべきか…
どちらの意見もわかります。

その時に考えるべき、重要なポイントが一つあります。

それは、
「明確にやりたいこと」があるかどうか。
を軸に考えることです。

つまり、

  • やりたいことがある→転職すべき
  • やりたいことが無い→1年続けるべき

あなたはどっちでしょうか?
それぞれ解説していきますね。

やりたいことがある場合


すぐに転職すべきです。
時間がもったいないので。

1年頑張っても、異動はほぼ無いと考えても良いです。

配属ガチャがある企業は、規模が大きいです。

そうなると、一人の一存で人事は動きませんし、自分の希望を通そうとするワガママって見られがちなので、希望を上司に言い続けても、聞き入れてくれないことがほとんどです。

また、30歳代になると異業種への転職が難しくなってきます。
やりたいことがあるなら、早い方が良いです。

今のうちに、やりたいことを活かせる企業に転職しましょう。

失敗しないためには、やりたい事を明確にすること

今度は、やりたいことを軸に就活しましょう。

コツは以下の3つです。

大企業よりも中小の方が成長できる

中小の方が、未熟で専門外の仕事も多くなりがちですが、成長できます。
長い目でみるとメリットは大きいです。

終身雇用がなくなりつつある今の時代。
独立したり、フリーランスを考えている人が多いと思います。

でも、「やりたいこと」以外の仕事って案外多いものです。
例えば、プログラミング業界で独立しても、経理や事務作業もしないといけません。税金も計算して納めないといけません。

その時のための、スキルを身に着けるには、中小企業の方が経験できるのでオススメです。

大企業のメリットは年々少なくなっています。

募集人数が少ないところを狙う

配属ガチャにならないためには、募集人数が数名の企業を狙うのが良いです。
そういう企業の方が、配属が明確だったりします。

やりたいこと以外も覚悟する

希望の部署に入っても、好きなことに従事できるとは限りません。

思ってもみなかった業務もあります。
でも、少なくとも「やりたいこと」に携われているので、今後、成長していくに必要なスキルだと思うのが吉です。

転職のためにすること

転職しようと思っても、

もう一回、就活するのは面倒。
「やりたいこと」ができる募集を探すのは大変そうだ。

こんな悩みがあります。

そんな時は、エージェントを活用するのがオススメです。
普通の転職サイトは、また自分で探して応募しなければなりません。

エージェントなら…、

  • 無料
  • 希望を伝えるだけ
  • エージェントが企業と話してくれる

希望を伝えておくだけで、進めてくれるのは助かります。
働きながらでもできます。

オススメのサービス

まずは、以下の定番2つに登録しておけば問題ありません。

転職についての記事もよろしければ。
IT転職サービスを特徴にわけて簡単に紹介します【未経験OK】

やりたいことが無い

やりたいことが無い場合…、
ぶっちゃけ、与えられたカードの中で、自分の希望を考えただけで、本心でやりたいわけでは無いはずです。

やりたいことが明確に無い。
でも、心が向かない仕事もある。

って状態ですね。

私もそうでした。
「やりたいこと」が無いから、6年も続けました。

そこから、わかったことは、やはり、
やりたいことが無い時は目の前の仕事を頑張るのが良い。
ということです。
今思うと、メリットがたくさんありました。

メリット1:能力を客観的に評価してくれる

自分が考える適性と、客観的にみる適性は、違うことが高いです。

社会のプロが「そこが一番活躍できる」と判断してくれるわけですから、それに従ってみると、意外とマッチすることもあります。

実際、私は営業志望でしたが、総務部に配属されました。
私自身、事務仕事やパソコンが得意でしたが、「コミュニケーション能力は自分の人生に必要だ」と考えて営業志望で就活していました。

でも、採用されるときに、「総務部の方が向いてると思うから、どうだ。」と言われて入社しました。
自分の本質を見てくれたのは、実はうれしかったです。

実際に仕事をしてみると、人と、電話で会話したり、報告したりするのは、めっちゃ苦痛でしたが、座って考えてメールで報告って方が、働きやすいんですね。
総務部で良かった~と今では思います。

やはり、自分だけで考えるより、客観的な意見も大切にしなければなりません。

メリット2:働きやすさは人で決まる

離職理由の多くは、「職場の人間関係」です。

それほど、仕事内容より、人間関係の方が重要だということです。

私は上司に恵まれました。
厳しかったですがその中に優しさもあり。
頭も良い方なので、「一流はこんな感じか。」と勉強になりました。

その部署で働いている人を見てください。
身だしなみや、表情だけでなく、第六感で感じる雰囲気も重要です。

この人と働いても苦痛ではない、と思うのであれば、そのまま続ける方が自分の人生にプラスになります。

好きなことができても、嫌な同僚がいたら毎日苦痛ですよ。
それで転職した友達も何人かいました。

将来が心配なら、働きながら副業がオススメ

なんとなくで働いて行くのは、将来不安ですよね。

スキルも身に付くかわかりませんし、会社もサポートしてくれるかわかりません。

そんな時は副業をオススメします。

残業も規制され、週休3日の企業も出てきています…。
今後、企業は、法令順守と利益確保するようになります。

そんな中では、給料が増えないのは目に見えています。
つまり…、

必要最低限の生活費は出すから、稼ぎたかったら、自分で稼いでくださいね。

ということです。

私たちが考えなければならないことは、いかに会社に依存せずに自分の力で生きていくかです。

だから、副業をオススメしています。
でも、意外と、副業がんばったら、本業もスキルがアップします。

私も、このブログもそうですし、プログラミングも勉強してます。

そうしたら、本業で社長主導の、「業務IT化のプロジェクトメンバー」に選ばれ、なぜか頼りにされています。
(結構プレッシャーですがw)

なので、副業をオススメしています。
私が経験した副業をご紹介しているので、副業探しにぜひ。
社会人におすすめの副業5選!体験談もご紹介します

まとめ

いかがででしょうか。

配属ガチャに失敗し、どうしたらいいのか…。
という悩みの解決法をご紹介しました。
ぜひ、ご自身が思う方法に進んでみて下さい。

どちらを選んでも、前に進むことができます。
悪い方向にはいかないハズです。

一緒に頑張って行きましょう。

やりたいことがある場合→転職すべき

転職についての解説記事
IT転職サービスを特徴にわけて簡単に紹介します【未経験OK】

やりたいことが無い場合→1年は頑張る&副業する

副業についての紹介記事
社会人におすすめの副業5選!体験談もご紹介します

コメント